静かな事務所だからこそ、こんな音が気になる!
職場で集中したいのに、周りから聞こえてくる音が気になって集中できない時ってありますよね。
- チューイングガムを噛むそしゃく音
- キーボードをたたく音
- 電話対応の声
- どうでもいい談話
- 外を走る車のエンジン音
- マウスのクリック音
- 時計・腕時計の秒針の音
一度気になりだしたらもう止まらないんです、こういうのって。
いつも口をあけながらくちゃくちゃとガムを噛みながら仕事をする人がいたりするものです。ガムを噛んで、その人が集中できるのが羨ましい限りですね。
音が気になりだした時の対処方法
音が気になってしまう人って、とても繊細です。
気を付けないとストレスが溜まって仕事が嫌になってしまうこともあるので、できるかぎり早急に対応したほうがいいですよ。
対処法1:音が気になりだしたら、その場から離れる
時計の秒針がカチッカチッと、安っぽい音を鳴らす音が聞こえてきたら、もう耐えられるものじゃありません。
気になってしかたがありませんので、一度トイレにでも行って心を落ち着かせてみましょう。
深呼吸して、耳の穴をふさいでみるとだんだんと落ち着きを取り戻せます。
対処法2:この音は自分が死ぬほどつらいか?と問うてみる
これは意外と精神的な面で効果があったのでご紹介します。
「仮にこの音を聞き続けると自分は死ぬのか?、臭いにおいと比較するとマシではないか?」と問うてみると、意外と心が落ち着くのです。笑
くさいのよりも、、、耐えられるかも。そう思うことができれば、もうこっちのもの。笑
耐えられない「騒音レベル」の場合・・・
騒音レベルになると「だめだ耐えられない」となる場合があります。
その騒音レベルとは、車のエンジン音であったり、工場であれば機械音などになります。
騒音レベルから解放されたいとなった場合は、最悪転職したほうがいいレベルです。
過去に私が賃貸で暮らしていた場所が、暴走族のバイク音・救急車やパトカーが連日音を立てて走行するメイン道路のそばで暮らしていて、ストレスで音に過敏になったことがあります。音に過敏になると、今まで対象としていた音以外に対しても強いストレスを感じるようになってしまいます。
音に過敏になってしまった私は、原因となっていた住まいを静かな場所へ移し、無事音に過敏になっていたのは解決しました。もちろんストレスからも解放されました。

職場の場合、騒音レベルの音で悩まされている場合は、会社の配置換えでどうにもならないと思いますので、転職し、別の地域で働くことがいいかもしれません。
検討してみてはいかがでしょうか。
転職というと、大げさに感じるかもしれませんが、音によるストレスも意外と精神的にじわじわとくるものです。
体を壊してしまわないよう、ぜひ気を付けていただければと思います。
職場のストレスは音だけ?他にもいろいろとありますよね
職場でのストレスとは音だけではなかったりします。上司からのストレスやら仕事がうまくいかないなんて色々。
最近職場の人がよく辞めていくので、職場の人がやめていく理由を考えてみたりしました。
別記事でご紹介していますので、よければご覧ください。
コメント