辛い×痛い×辛い。マレーシアのインスタントラーメン
父親からもらった1袋のマレーシア土産の激辛インスタントラーメン。🍜🌶
パッケージからして辛そうだから食べるのを先延ばしにしていたけど勇気を出して食べてみました。
MAGGI® Letup®シリーズ『Kari Cili Api』(マギー®レットアップ®『カリ・チリ・アピ』)
マギーというスイスの有名なネスレブランド(キットカット売ってる会社)の激辛のインスタントラーメンです。
(製造者の公式HP:Ejen Pengilang; Nestle Products Sdn Bhd)
レットアップ・カリ・チリ・アピという名前のインスタントラーメンの意味は「爆風炎のチリカレー」。パッケージでラーメンから炎の描かれているのはそのためだったんですね。🔥
本物の唐辛子(チリ)とオリジナルスパイスを調合し、激辛に仕上げています。
オリジナルスパイスに含まれる主なもの
- チリ
- タピオカ澱粉
- 醤油
- コリアンダー
- クミン
- 塩・砂糖
- カレーリーフ
- ターメリック
- 玉ねぎ
…などなど。
ちなみにマレーシアのマレー料理は‟辛い”で有名らしいです。
きっとチリが8割くらい占めているんだと予測します。^^
作り方はパッケージの裏面に紹介あり
全てマレー語表記なのでさっぱりわからないためGoogleで調べてみるとこんな感じに翻訳されました。
- マレー語
jangan lupa,hanya 2 cawan je!
2 minit dengan 450ml air.
- 日本語訳
忘れないで、ちょうど2カップジー!
450mlの水で2分間。参考:Google翻訳
450mlのお湯を沸かして2分間茹でればいいってことです。
調味料は麺と同じタイミングでいれましょう。
インスタントラーメンを作るポイント
インスタントラーメンを作る時の気を付けたいポイントですが、インスタントラーメンはどうしても具材が無いので見た目が乏しいです。色とりどりに見せるため、黄色や緑の野菜を用意することをおすすめします。
そして今回は、調味料以外に沢山具材を用意しました。
- 焼き豚(チャーシュー)
- ぶ厚めの油揚げ
- ちんげんさい
- ベビーコーン
- もやし
- ゆで卵
ちなみに、真ん中の赤い粉が添付の調味料「オリジナルスパイス」です!
チリ(唐辛子)が8割~9割を占めてそうな色味ですね。
さて、具材は何が合うかは、食べてからのお楽しみということで早速作り方をご紹介します。
早速調理にとりかかる・作り方はいたって簡単
作り方は簡単ですので、下準備でゆで卵をあらかじめ作っておき、野菜などの固い具材はさっと下茹でしておきます。
そして450mlのお湯を沸かし、麺と唐辛子の粉末を鍋の中に一緒に入れます。
ポイント💡
唐辛子の粉末は半分程度にしておき、調整できるようにしておくことをおすすめします。
2分の茹で時間はあっという間です。好みの麺の固さに仕上がったら麺が伸び切らないうちに、さっと盛り付けします。
たくさん具材を用意しましたが、今回はちんげん菜・ゆで卵・もやし・油揚げとチャーシューを使うことにします。
マレーシア土産・激辛×激痛インスタントラーメンの完成
完成しました爆風炎のチリカレー!
具材載せすぎたかな?(;’∀’)
味は?辛さは?
麺は中麺ですすりながら食べられるコシがあります。
カレーの味がするのかな?と思っていましたが、全然カレーの味も香りしません!笑
味より何よりも唐辛子のスープが麺によく絡んで辛い!🔥
ほんとうに辛いんですよ…。
鼻水がとまらなくて、咳でむせてすすって食べられないほど口・のど・食道も痛い。笑
息を吸うたびに呼吸困難になってしまいそう^^;
だから野菜やチャーシューと一緒に食べて、辛さがマイルドになり、さらにお箸が進みます。🌶
でもね…
残念なことに唐辛子が辛すぎるため、最後の方は辛さで舌の味覚が機能しなくなって、味がよくわからない状態になってしまいました。。。
頑張って最後まで食べましたが、激辛スープはもはや1滴も飲むことができません!
さいごに マレーシアのお土産としてありか?
結論から申し上げると、お土産としては、辛いもの好きの一部の人には喜んでもらえるでしょう!
そして激辛好きの人、マレーシアに行った際は、是非試してみてください^^
マレーシアのインスタントラーメンをお土産に…ということであれば、『ペナンホワイトカレー』有名ですよ~!
別記事で紹介していますので是非ご覧下さい。
マレーシア土産の本格ラーメン「ペナンホワイトカレー」の作り方・味や価格は?
コメント