ブログを始めたらツイッターを始める人って多いですよね。
私もその一人です。
ブログを始めて今で約5か月たち、日々ブログを書くということになれました。
それでも毎日誘惑に負けそうになることがあります。
それは”ツイッター(Twitter)”の存在です。
なんのためのツイッター(Twetter)?
ツイッターを始めた理由
ツイッターを始める理由にはいくつか挙げられると思いますが代表的なのはこんなものかなともいます。
- ブログの記事を紹介する
- ブログ仲間を作る
- SEO的に力をつける
色んな理由がありますが、ツイッターはあくまでもブログ活動の宣伝の場だと思います。
ツイッターは役に立つ情報もあれば、どうでもいい書き込みもありますよね。
本来であれば大量に流れてくる情報を取捨選択して、自分に有効な情報だけを入手することが大切です。
それなのに、ひとたびツイッターを開いてしまえば、自分のフォローしている有名ブロガー
(例えばイケハヤさん、クロネさん、クロネコ屋さん、じゅんいちさん、ひつじさん、ヒトデブロガーさん、、、などなど)
のツイッターを見て、時間を消耗してしまいますよね。^^;
とくに他人に興味のない人であればスルーするかもしれませんが、フォローしているということであればきっと「何か知りたい」ことがあるからに違いありません。
彼(彼女)らの発言に対してあまりに敏感になりすぎるのは良くないと思います。
本来、自分が何のためにブログ用のツイッターアカウントを作成したのかを思い出してください。
ツイッターを始めてから参考になったことは沢山
とはいっても、やっぱりプロブロガーやプログラマー、セールスマーケッターの人たちのツイートには参考になることがよくあります。
- 記事の書き方
- 時間の有効活用の方法
- ブロガーのマインド など
よくあんなにもたくさんの文字が書けるなあと、つくづく人間離れした才能を感じる時もあります。
やはり、収益の裏側には見えない努力があるのだとわかるときもあります。
そういったことを感じるということは、ブロガーとして非常に大切なことだと思いますし、これから自分が目指す目標をしっかりと見据えるためにも、有名ブロガーの存在は非常に大きいです。
他人のツイートが気になりだす
ツイッターをしていると他のブロガーがどういうことをやっているのか気になりだします。
特に初心者ブロガーだと
「このツイートをリツイートしたらあなたのブログ見にいきます」
とか、
「フォロワー●●●人達成記念!あなたの記事について記事書きます」
だとか本当に多いですよね。
そういうの、フォロワーを増やすのには有効かもしれませんけど
正直疲れます。
私はそういうツイートを見るだけでも疲れるようになってしまいました。
同じ状況の他の初心者ブロガーがどういう動きをしているか、気になってしまいますが自分には関係ありません。
自分が今できる最大限のことをしていくほうが精神的に楽なんじゃないかと思います。
他人のツイートを気にする前に記事をかこう
ということで、ネット上の他人のことを気にして、うだうだ悩んだり
「この人自分よりもいい記事かくなあ」とか
「あの人はもう●●円稼いだのに、自分は1円も稼げてないのはやっぱり自分には才能ないのかな。」
とか凹む前に、ブロガーなら記事書いていきましょう!
ほんと、他人に影響されているばっかりじゃ、だめですよ~🌟
ブロガーになるということは、自分が他人に影響を与えていく側になっていくんだから、ずっと受け身になっていては成長しない。
発信する側になって”じぶん”とか”経験”にどんどん価値を付けていきましょう。^^
さいごに
実は私はまだ5か月のブロガーですが、色々と他人の意見を気にしすぎたり、評価が気になってあまり記事をかけていませんでした。
それでもようやく70記事を達成して自分なりに「ブログのやり方」のようなものが、段々と身についてきている気がします。
ツイッターで他人の意見が気になって仕方がなかったり、疲れてしまったりする人は、ちょっとツイッターと距離を開けてもいいと思います。
フォローしている人も「ミュートにする」設定をすれば、タイムラインに表示されず、
自分の好きな時に、好きなだけフォローする人のツイートが見れます。
さっ!みなさんも、これから一緒にブログ頑張っていきましょう^^
【関連記事】書きたいけど書けない?ブログが書けない時の対処法5選
コメント