台湾でのお買い物はスーパーで揃えるのが効率よく・安く買えるのでおすすめです。
そこで、台湾を代表するスーパーマーケットを4社調べましたので、台湾に店舗数が多い順にご紹介します。※
日用品の買い物やお土産を購入する際の参考にしていただければと思います。
※2019年1月20日の公式HPに記載の支店数
台湾を代表するスーパーマーケット
頂好超市 Wellcome(ウェルカム):240店舗近く

頂好超市公式HPより画像を引用 http://www.wellcome.com.tw/ENG#event
1987年に1号店の運営をスタートした頂好(ウェルカム)。
香港系のスーパーです。
ちなみに、超市はスーパーマーケットのことです。
日本ではイオングループのスーパーが有名ですが、グループ全体で21,742店舗あります。さすがイオン様、巨大企業です。
家楽福 Carrefour(カルフール):100店舗以上

家楽福公式HPより画像を引用 https://www.carrefour.com.tw/index.html
フランス系のスーパーです。
1989年に台湾の高雄に1号店をオープン。
JASON’S MARKET PLACE(ジェイソンズマーケットプレイス):26店舗

Jason’s Market Place公式HPより画像を引用 http://www.jasons.com.tw/ENG#about_jasons
頂好(ウェルカム)と同じ香港系のスーパーです。
RT-Mart 大潤發(ダールンファ):23店舗

大潤發公式HPより画像引用 https://news.rt-mart.com.tw/main
赤色が目印のスーパーです。
台湾では台北・台中・台南・高雄まで幅広く店舗があります。
大潤發(ダールンファ)は日本のメディアに取り上げられたことがある
大潤發は過去に日本のメディア(※)に取り上げられたことがあります。(テッペン!『世界くらべてみたら』TBS 2018年7月18日放送)
実際に私自身、2018年5月の台北訪問で、大潤發(中崙店)へ日用品とお土産を購入しに利用しました。
店舗は超巨大スーパーというべき規模。
スーパーの入口を通り抜けると、まずは原付バイクが買い物客を出迎えてくれて、家電、日用品や食品など何でも販売されています。
「お土産に何を購入したらいいのかさっぱりわからない」
なんて悩みを抱えている人も、一度大潤發へ足を運んでみてください。
きっと素敵なお土産が見つかります。
ちなみに別記事で、大潤發で買ったお土産をご紹介していますので、よろしければご覧ください。

台湾のスーパーで買えるお土産
台湾のスーパーでこんなものが買えます。(^^♪
食品…インスタントラーメン・ナッツ類・スナック菓子・調味料など
飲み物…ビール・ジュース・インスタントコーヒーなど
スーパーでお土産を買うのがオススメな理由
ツアーに組み込まれれているお土産屋さんは、スーパーで買えば3分の1以下で買えるようなものが販売されていることがあります。
ツアーの添乗員さんには「ここのお土産屋さんでしか買えないよ!」と言われることもありますが、ツアーで紹介されたお土産屋さんで購入するよりも、実はスーパーで購入する方が、安く沢山購入できることもあるのです。
ですので、お土産はスーパーで購入することをオススメします。
先に紹介した台湾での大手スーパーマーケットは台湾全土に店舗があり、24時間営業の店舗も数多くあります。
空き時間や旅行最終日に、スーパーへ立ち寄ってお土産を購入するのが、旅行好きな人が良くとる行動パターンです。
台湾のスーパーマーケットで買い物をするときのポイント
台湾のスーパーで節約するにはマイバッグを持参しましょう!
台湾のスーパーではレジ袋(エコバッグ)は有料で販売されているからです。
私も大潤發(ダールンファ)で買い物をする時、レジでお姉さんに「マイバッグ(レジ袋)を購入しますか?」と聞かれました。
販売されているエコバッグは1袋150円程でした。
私は少しでも節約したかったので、エコバッグ購入しませんでした。
少しでもお金を節約したい人は、マイバッグ(カバン)を持っていきましょう。
ちなみに販売されていたのは結構大きなエコバッグで、IKEAみたいな素材のバッグでした。(^^♪
さいごに
以上台湾の有名なスーパーマーケット4選と買い物のコツをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
スーパーには沢山の種類のお菓子・飲み物や雑貨が置いてあるので、安くて良いお土産がみつかること間違いなし!^^
楽しい台湾旅行とお土産探しになるといいですね♪

コメント