滋賀県守山市にある「クラブハリエ たねや 守山玻璃絵館」のケーキブッフェって人気がありますよね。
デザートには目が無い男女にとってはまさに天国ともいえる聖地。女子で行くのもよし、親子で行くのもよし、カップルのデートで行くのにもってこいの場所です。
でもケーキブッフェってどんな雰囲気なの?どうやったら元とれるの?満足できる?と気になるところ。
実は一般的なバイキングと異なり、クラブハリエのケーキブッフェは事前に作戦立てておかないと、「思っていたよりも食べられなかった」という残念な結果になりかねません。
そこで今回ははじめての人でも安心してケーキブッフェを心ゆくまで楽しむためのコツをご紹介します。
朝は8:00までに到着しよう
クラブハリエのケーキブッフェを食べたければ、朝は最低8:00には守山玻璃絵館に到着しましょう。
8:00にはすでに列ができていますので、列に並び受付開始の9:00まで待つ必要があります。8:00過ぎには続々と人が増えていくため、特に遠方から車で行く場合は時間に余裕をもっておくことをオススメします。
※12月24日(月・祝)に利用した私は7:50に行列に並び、13:00~の予約を取ることができました。
受付開始の9:00まで1時間ほどありますので、夏は帽子や飲み物を用意し、冬は暖かい服装で行きましょう。
雨が降った時のために、傘やレインコートを持参しておくといいでしょう。列のできる場所に屋根はありません。
⇒滋賀県守山市の今日・明日の天気をチェック
集合時間に遅れないようにしよう
集合時間までは自由です。どこへ行ってもかまいません。しかし予約時に伝えられた集合時間にお店に到着できなければ、ケーキブッフェに入ることはできません。遅れないようにしましょう。
駐車場の車の駐車台数も限りがあるので、車の場合は集合時間の最低10分前にはレストランの駐車場へ車を停めるようにしておくようにしましょう。
集合時間になると店員さんが朝受け付けた順番に名前を呼び、参加者の確認を取ります。名前が呼ばれたらすぐに店内へ案内されます。さて、イベントが開始しますよ♪
テーブルへ案内されたらすぐにケーキの列へ並ぼう
テーブルへ案内されたら荷物を置き、すぐさまケーキが置かれているショーウィンドウのそばへ並びましょう。
ケーキは店員さんがカットしてお皿に乗せて渡してくれます。
ちなみに、2018年12月時点のルールは初回は1人1皿ケーキ3カットまで。2回目以降は無制限でした。過去には初回6切れまで貰えていたこともあるようですので、ルールは随時変わるようです。最新のルールは当日現地で確認ください。
入店するのが最後の方で、ケーキ待ちの行列が出来ている場合
実は、入店してすぐに焦って並ぶ必要はありません。ケーキは何往復もできるくらい用意されていますので、ケーキを取る代わりにブッフェテーブルにある焼菓子をとってもいいんです。
焼き菓子や飲み物を先に取ってからでも、決して‟出遅れた”なんてことはありません。自分のペースで最初はスタートしていいんです。
おすすめのケーキの選び方
ケーキは沢山あり、店員さんがケーキをカットして渡してくれます。全種類食べきれないほど・驚くほど満腹になります。できるだけ沢山食べるには「どのケーキは必ず食べたいか・どの順で食べるか」がケーキ選びのポイントとなります。
ケーキを沢山食べるには、次の3種類に大きく分けられると思います。
- フルーツ系
- クリームチーズ・チョコレート系
- タルト生地
沢山食べようと思うなら、スポンジ系の甘すぎないフルーツ系のケーキから選ぶといいでしょう。
最初からチョコレート系・タルト系を選ぶとずっしりと満腹に感じてしまいます。最初の1皿で「もうお腹いっぱい…」と戦意喪失(?)してしまう人も少なからずいます。せっかくのブッフェでたくさん食べるには、食べる順番を考えておく工夫が必要です。
ちなみに、毎月お店で用意されるケーキは異なり、12月は‟The Year’s Best Cakes” その年の人気のケーキが勢ぞろいします。クラブハリエペーストリーブッフェ(公式HP)で、今月と次月のケーキのテーマが確認できます。
塩気のある焼菓子を食べて気分転換しよう
ケーキだけでは甘ったるくなりますので、適宜塩気のある焼菓子を交互に食べると食が進みます。
チーズやブレッツェルなどの焼菓子が用意されていれば、数個お皿に取っておいてもいいでしょう。
90分の制限時間最後の方には塩気のある焼菓子は、全て無くなってしまうこともありますので、ブッフェテーブルに残っているうちに取っておきましょう。
店員が‟あの鐘”を鳴らすのは3回。すぐに列に並ぼう
ケーキを食べ始めると店員さんがベルを90分のうち3回鳴らします。このベルは‟出来立ての●●”が用意できたという相図です。
‟出来立ての●●”とは、私が12月に訪れた時だと、1回目は‟焼きたての野菜キッシュ”、2回目は‟焼きたてのベーコンピザ”、そして3回目は‟焼きたてのバームクーヘン”でした。
1回目と2回目のベルの時にそれぞれ用意された野菜キッシュベーコンピザは、ブッフェテーブルに置かれたのですが、これらは量が限られています。全員が列に並んでも、最初の方に並んだ人が沢山取っていってしまうこともあり、最後の方に並んだ人はゲットできなかったという悔しい思いをすることもあるかもしれません。
ですので、ベルが鳴った時はできるだけすぐに並びましょう。
そして野菜キッシュやベーコンピザはほんのり塩気があり、ケーキの後にまだ食べれるのか?と不思議になるくらい食が進みます。
「どれだけの量を取るべきか」
自分のことしか考えない人も参加者にはいるかもしれません。ですが、‟あくまでも自分が食べられる量、そして後ろに並んでいる人が食べられるように”考えて取るようにしましょう。
バームクーヘンは‟あの鐘”が鳴っても並ぶ必要ない
焼きたてのバームクーヘンが用意できた時、店員さんが3回目のベルを鳴らしますが、実は急いで並ぶ必要はありません。
というのも3回目のベルが鳴る時は、みんな結構お腹いっぱいになっている頃なんです。そしてバームクーヘンは少し待ってからでも、焼きたてのロールの状態から1人分ずつ切り分けてくれるので、熱々の状態でいただけるんです。
コーヒー・紅茶は砂糖不要!ケーキと焼菓子の甘みを感じよう
飲み物は紅茶(アイス/ホット)・コーヒー(アイス/ホット)、オレンジジュースが用意されています。
ケーキと焼菓子を食べ続けていくと段々と辛くなってきます。(笑)コーヒーや紅茶は砂糖なしでいただくことをオススメします。
食べられる分だけ取ろう
ケーキも焼菓子もそうですが、最初は思い切って沢山取ってしまうかもしれません。しかし、いざ食べ始めると思っているほど食べていないのに、意外とお腹がいっぱいに感じてしまいます。
クラブハリエでは、食べ残しに関して料金を徴収されたりお咎めされることはありませんが、やはり残したものの廃棄処理がかさんでくると、今後料金改定になるかもしれません。
そんなことになってしまわないよう、自分が食べられる分だけお皿に取り、取ったものは必ず食べるようにしましょう。
制限時間90分は意外と長い。旬の食材を味わってゆっくり食べよう
ケーキブッフェは90分で、開始から30分~40分頃までは多くの人がケーキや焼菓子を取りに行って楽しんでいます。しかしケーキ2皿目を食べ始めている40分を過ぎた頃から「もうお腹いっぱいだね」という言葉がちらほらと聞こえ始めて、店内の動きは落ち着き始めます。
前半で攻める派か、ずっと攻める派か、あなたはどっち?
できれば落ち着いて、パティシエこだわりの食材を味わいながらデザートをいただく、優雅なひと時を楽しみたいですよね。
店員さんがベルの鳴らす時以外は急いで食べる必要は全くありませんので、自分のペースで食べればいいです。正直、最初に攻めるタイプであれば、最後の20分くらいは‟苦しくてもう何も食べられない状態”が続き、優雅で楽しいはずのデザートブッフェが「お腹が苦しくなった思い出」になってしまいます。
一方、ゆっくりと少量ずつ味わって食べると、制限時間の最後までケーキや焼菓子、そしてコーヒー・紅茶を優雅に楽しめますよ。せっかくのクラブハリエなんですから、食材を味わいましょう。
一緒に来た人と会話を楽しもう
デザートを食べるだけに夢中になっていませんか?
一緒にクラブハリエに来た人との会話を楽しみましょう。
お札と小銭を用意しておこう。
会計はテーブルごとです。
料金は下記の通りですが、グループでもまとめて支払うように求められますので、小銭も一緒に用意しておきましょう。
【 料 金 】
税込2,160円 (小学生以上)
税込648円 (3歳以上~小学生未満)
さいごに
いかがでしたでしょうか。
これらのコツを事前に知っていただければ十分にクラブハリエ たねや 守山玻璃絵館のケーキブッフェを10倍・100倍おいしくいただくことが出来ます。
優雅な時間を過ごしてきてくださいね。
【関連記事】
コメント