なぜかわからないけど、周りからよく真面目だねって言われたりしませんか?
別に真面目でいることが悪いことではありませんが、融通がきかなかったり、本人が気がつかないうちに無理していることもあって、しんどくなってしまうなんてことあります。
人って、完璧でいる必要ありません。
真面目でいる必要はありません。
しんどくなってこのサイトを訪れてくれた皆さんにお伝えしたいですが、無理してしんどいことを続けなくてもいいですよ。
たまには休憩してもいい
しんどくなるまで真面目でいたりするのはどこかで気を遣っているからじゃないですか?
ずっとそんなんじゃストレスが溜まる一方だから、たまには休憩してもいいんです。
たまにはなにも考えない日があってもいいんです。
何のためにやってるか考える
あなたは今のさっきまで悩んでいたことは、誰のために、何のためにやっていたのですか?
他人のために頑張って、自分の身を滅ぼすようでは意味がありません。
少しきつい言い方をするかもしせませんが、自分の身は自分で守るしかありません。
極端に言えば、他の誰もあなたが倒れても助けに来てくれないかもしれません。
だから、なぜ頑張っていたのかを思い出してみてください。
自分のためですか?
他人のためですか?
他人のためであれば自分が倒れるまで頑張らないほうが身のためです。
世の中自分勝手な人が多い。そんな人に合わせる必要ない
社会に出て感じることは、みんな自分のことでいっぱいなんです。
そのなかで、協調を重視する人や個を大切にする人など様々ですが、自分勝手に振る舞う人がいます。
真面目な人はそんな人にも丁寧に対応してしまいがちです。
自分勝手な人は、ある程度放置するくらいの気持ちでいると楽になれます。
完璧主義は苦しい
完璧主義でいることは苦しいです。
そもそも人間は不完全だからです。
完璧になることができないのです。
個では不完全だから、社会には多くの人が集まって、完全に近づけているのです。
そこではある程度の欠点や負い目は目をやり過ごすことが、人生を楽に過ごすためのテクニックのひとつとして必要です。
まとめ
完璧主義やまじめでいることはいいことであるがよくない一面もあります。
たまには休息を鳥ながら、ガス抜きをしつつ程度にやっていってはいいでしょうか。
【関連記事】
コメント