妊娠して専業主婦になり、ついこの間まで自分の給料があったのが、旦那の給料だけになりました。
2馬力だったのが急に1馬力になると、自分の稼ぎも欲しくなるものですね…。
そんなことが理由で、3か月ほど前から少額デイトレを始めてみました。
だいたいいくらくらいなら儲けられるか、3ヵ月の主婦のデイトレ記録をご紹介します。
主婦でデイトレを始めようと思っている人の参考になればと思います。
主婦がデイトレを始めて3ヵ月で稼いだ金額
まず、3か月前の目標としては、1ヵ月で15万円を9%で運用して、手数料と税金を引いた純利益額が約1万円あれば成功じゃないかと考えていました。
単純な話、10回トレードするなら1回あたり1,000円の純利益が出せれば十分ということです。
まあ、計算上は簡単そうに聞こえるな話なんですが。。。
そして結果は、月平均約1万円といったところで、無事利益を出すことが出来ました。
月別の純利益は次の表の通りです。
月 | 利益(円) |
---|---|
5月 | 15,165 |
6月 | 7,319 |
7月 | 8,084 |
合計 | 30,568 |
平均 | 10,189 |
安定して利益を出せたデイトレの手法
私のやり方は、1日に何度も売買を繰り返すことはせず、相場を見て上がりそうだなと思ったところで買い注文を入れて、少しでも値上がりしたら指値で売却して利益を確保する、1日1回のみの売買です。
すごくつまらない機械的な作業です。
つまらないですが、そのやり方をするのは‟今話題の注目株”とか‟上昇株”を狙って大失敗したからです。
反省に記事に残しておくくらい大損しました。(→小遣い欲しさにデイトレデビューしたもののコツコツドカンで大失敗)
なので、小さくてもコツコツと利益を確保するスタイルを貫徹して、欲張らならないことでデイトレで継続して利益を出すことができたのではないかと思います。
ギャンブル(投機)はしたくないと思っていたけど…
私が株式投資を始めたのは2018年の11月です。
始めたきっかけは、『サラリーマンのままで副業1000万』という本を読んで「長期投資で配当金や株主優待を貰って生活したいな、サラリーマンの他の副収入ができたらいいな。あわよくばサラリーマン辞めてセミリタイアしたい」と思ったことです。
2018年に試行錯誤しながら株式投資で長期投資を始めましたが、圧倒的に資金が足りず、さらに長期投資が下手なことに2年弱もかかって気づいた始末です。
資金面でいうと、長期投資で私が理想としていた月1万円の配当金収入を得るためには、3%の利回りだと400万円の資金が必要でしたが、資産家や高給取りではないのでそんな大金持っていません。
そもそも株式投資に400万円も投下できる余裕なんてありません。だからデイトレでコツコツと資産を増やしていくしかないかなあと思ったわけです。
一時期200万円近くの自分の小遣いを株のために使いましたが、株を始めて2年、ようやく自分が長期投資に向いていないとわかったので、最近その大半をキャンペーンで利率が良かったネット銀行の定期預金に預けました。(税引き前の年利0.2%)
これから子供が生まれてもしかしたら生活が想像以上に苦しくなる可能性もあるので、資産の大半は元本保証されている運用方法で、残りの少額でハイリスクハイリターンの資産運用しようと思います。
さいごに
専業主婦になってデイトレ始めてからまだ3ヵ月で月1万円利益をだせました。
これはビギナーズラックかもしれませんので、引き続き気を引き締めてコツコツ利益を積み重ねていこうと思います。
人気記事