貯金が少ないと、色々な不安に駆られませんか?
- 友達から海外旅行に誘われたけど貯金がなくて、恥ずかしい思いをした
- 結婚したいけど結婚式を挙げる資金に余裕が無い
- 骨折や病気で入院したらお金が急に無くなった
- 景気が悪くなってきたから会社をいつクビにされるかわからない
- 給料の3か月分すら貯金したことない
会社で頑張って働いて、お金を稼いでもすぐに消えてしまう
その一方、知らぬ間に友人達はお金を貯金し、100万円貯まったと言うじゃないですか
「・・・( ゚Д゚)・・・マジで!」
私はこのまま貯金ゼロでいいのだろうか?😱💦アセアセ
そんな一抹の不安を感じますよね。
「私も1年で100万円貯めてみたい」と決意しても、今まで貯めたことないから、どうやって貯めたらいいのかよくわからないですよね。
「みんな100万円貯めるために、一体どんな工夫をしているんだろう?」
そんな疑問にお答えするために、今回は、1年間で100万円を貯める方法を具体的に紹介します。
1年で100万円貯金を達成させるための仕組みとコツ
さて、ここでは100万円を貯金するために具体的に紹介します。
1か月に必要な貯金額を把握しよう
さて、1年間に100万円を貯金しようと思ったあなた、毎月いくら貯金する必要があるか知っていますか?
答えは
100万円÷12か月=83,333円 です。
この計算式の結果を見ると、1か月で約8万4千円を貯金したら、1年間で100万円貯金を達成できることがわかりますね。
1か月8万4千円は、ちょっとハードルが高く感じますか?
でも、大丈夫。ちょっとした仕組み作りとコツがあれば達成できる金額ですよ。
日々の生活で気を付けるポイント
給料は月に1度しか振り込まれませんよね。
給料日前になるとお財布がスカスカになってしまいがちですが、100万円を貯金するためには、例え少額でも日々のお金のやりくりを心がけることが大切になってきます。
参考:奨学金完済した私が伝授する節約生活の秘訣とコツはこちら(現在作成中)
毎月の給料から自動で引き落としされる仕組みを作ろう
実は1年間で100万円を貯金する、1番簡単な貯金方法があります。
それは、毎月給料が入ったらすぐに8万4千円を貯金するだけです。
給料が振り込まれたら、すぐにお金を貯金専用口座に移せばいいのです。この仕組みは、じぶん銀行と住信SBIネット銀行を使えば、簡単にできますよ。
「え、たったそれだけ?」
と思うかもしれませんが、仕組みさえ作ってしまえば、後は自動的に毎月8万4千円貯金されていくので、1年後には100万円貯金が実現できます。
あとは1か月の生活が、給料の手取り金額から8万4千円差し引いた時に成り立つかどうかが問題ですよね。
計算してみて、生活が成り立つようであれば100万円貯金は問題なく達成できます。
賞与に頼った生活にならないようにしよう
会社勤めしていれば、業績が良い時には賞与が支給されることもありますよね。
でも、賞与は会社の経営が上手くいっていない時や、不況時には賞与を減額されてしまったり、支給されないことも。
もちろん賞与を貰えることはとてもありがたいのです。
でも、1年間で100万円貯金を達成するためには、賞与に頼らないで日々生活することがとても大切です。
仮に、賞与が支給された場合には、毎月の定額貯金に追加して賞与も貯金すると、100万円貯金だけでなく、150万円や200万円の貯金が実現可能な範囲に近づきます。
毎月の給料でやりくりできるよう徹底してムダを無くそう
ボーナスを当てにしないで生活することが大切とお伝えしましたが、今の暮らしのままでは毎月8万4千円も貯金できそうですか?
毎月の給料だけで生活できるということはとても大切です。
もしも今の生活のままで毎月8万4千円貯金できるのであれば、1年後には100万円貯金が実現しますね。
もしも今の生活のままでは厳しいようであれば、日々の生活の無駄な費用を削減しましょう。
格安スマホに乗り換えて携帯代を節約しよう
携帯代は生活費の中でも、特に最初に見直すべき項目です。
毎月通信費に5千円以上支払っている人は、すぐにでも比較検討してみてください。
そんなに電話をしない人であれば、格安スマホに乗り換えると月々2千円程の携帯代になるので携帯代の大幅な節約ができます。
ちなみに私がオススメするのは、OCN モバイル ONEです。ドコモ回線なので安心して使えます。

家賃の安いところへ引っ越そう
毎月の支出のうち家賃は大きな割合を占めています。家に対する強いこだわりが無ければ、引っ越しを検討するのも節約のコツです。
家賃が8万円の賃貸と7万円の賃貸で比較すると、年間12万円のお金の余裕が生まれますよ。

さいごに
100万円貯金するための仕組み作りやコツを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
100万円貯金は金額が大きいので、初めて取り組む場合は挫折しそうになるかもしれませんが、貯金額は少しずつ増えていきます。
諦めないでくださいね。
◆最後に100万円貯金の流れを書いておきます。
- 毎月の貯金額を把握する:8万4千円
- 自動引き落としのフローを構築する
- 収入と支出の見直しを行う
- 無駄な支出を削減する
- 利率の良い銀行へ貯金する
これさえできれば十分です。
さあ、今日から100万円貯金を始めましょう!
コメント