ブログはなかなか続かないって言われますよね。
かくいう私はブログ始めてやっと半年経ちましたが何度もやめようと諦めかけた時がありました。
それでもやっと半年続きました。
半年続けるにも心の持ちようが大切です。
今回はそんな私が何度もブログやめようと思ったけど、半年間続けて気が付いたことなど紹介します。
半年ブログやったけど続けられない..かも
ブログって正直すごく手間のかかる作業です。
毎日トピック考えて、記事構成して写真撮って..などしてたらあっというまに2-3時間ほどたってしまいます。
人によっては文章作るの時間がかかるので、1記事書くのに3時間以上かかりますよね。
だからよく言われる【1日1記事】というのは、多くの人にとって到底達成できない目標。
仕事から帰ってきて晩ごはん作ってご飯食べて後片付けして..それから作業に取りかかってたら夜中2時とかに作業終わっちゃいますよ!
そんな生活、ブログのやる気があるときは気にならないけど、やっぱり仕事とブログで毎日パソコン見てると目の調子おかしくなるし、体も精神的にもおかしくなってくるんですね。
- 文字が見えにくい、
- ドライアイがひどくなる、
- 慢性的な運動不足、
- 仕事への集中力低下、
- ノイローゼ、
- 肩こり、
とか。
ふと我にかえったとき、「何やってるだろう」ってなりますよね。
なんでこんなにも疲れてるのかなって。
そうか、私ブログやってるから疲れてるのかな?っておかしな考え方になってくたりします。
精神的にやばくなって「幸せって何?」ってなる
毎日睡眠削っていると、頭がぼーっとしてきてもちろん日中は仕事に集中できず、凡ミスが多くなります。
そうなると会社での信頼関係も崩れてきてしまうわけですよね。
それに睡眠不足でイライラしてしまいちょっとしたことで色んなことにムカつく日々。
そんな風に過ごしていると、ブログ頑張っても全然収益でないのに、なんでこんなにも頑張ってるんだろう..って考え始めちゃいます。
そんな時にツイッター見てしまうと
「1ヶ月●●PV達成しました!」
「フォロワー●●人達成」
「収益●●万円達成!」
とかほんと信じがたい情報ばっか流れてて、余計にしんどくなっちゃうっていう負の連鎖。
しんどいですよね!
私も半年目でそんな時期ありました。そんな時に書いた記事がこれ。
ツイッター見すぎて疲れない?ブロガー初心者にありがちな過ち。
もうほんもうにツイッターが嫌で仕方がなくって、とりあえず尊敬している人とか、フローしてた人も一旦フォローから外してしまいました。
フォローするっていうのもなんだか重たいんですね。
精神的に耐えられなくなって、他人のツイート見に行くのもやめてしまいました。
もうここまできたら「なんでブログ書いてるの?幸せになりたいと思ったからやりはじめたんじゃないの?幸せってなんなの?」って考え始めてしまいました。
よくない方向に走ってる気がしまいました。
そんな時に追い討ちをかけるようにトラブルが発生。
PVが急激に落ちる
それまでわずかながらでも順調にPVは上がってきていたんですけど、10月3週目くらいに急にPVが落ちてしまいました。😭
1日の訪問者数も先週の半分以下、っていう日が毎日続いてショックしかなかったです。
原因はわからないんですけど、とりあえずGoogle search consoleでいろいろと分析してエラー起こってないか確認して改善してます。
それでちよっとずつ訪問者数回復してるから、エラーが原因だったのかな..と考えてますが正直わかりません。
エラー回復するのも時間がかかるようなので、Google search consoleでエラーを解決したら、あとは気長に待つことにします。
ブログ運営半年目でも全然収益ない。やる意味ある?
いや、これだけ本当に伝えたいですけど、ブログで収益出そうだなんてほんとうに無理です(ヾノ・∀・`)
むりむり。
半年前の自分に伝えたいですね。「ブログの世界は甘くないぞ」って。
ゼロではありませんが、約70記事書くのに投下した時間を考えると..得られる収益は少ないんだなって認識させられます。
まあ、たかが70記事しか書いてない人が何言ってるんだって思いますが、そんな虚しい感じです。
だから、「ブログ続ける意味ってなんだろう?」
「ブログで成功した先には何があるんだろう」って深く考えました。
やる意味なければやめればいいですし、お金が欲しいだけなら別のやり方で稼げばいいだけですからね。
半年ブログやってようやく気が付いた
自分がブログを続ける理由なんて正直、他人からしたらどうでもいいことかもしれません。
それでも半年間ブログやってきて気が付いたこともあります。
『働いた分だけ後から利益が生まれる』
ブログ始めて最初の頃は本当に大した記事も書けず、ただ目先の利益のことばかり考えていました。
だからアフィリエイトをたくさん貼り付けていたり。
翌朝A8の画面開いて結果見るのをワクワクしていたわけです。
でも記事を書けば書くほど体感するのですが、利益を求めるばかりでは全然利益は生まれません。
理由は明らか。
誰かの役に立つような記事を書こうとしていなかったからです。
自分が書きたい記事しか書かないから誰も訪れてくれないし、訪問してくれてもすぐに離脱。
当たり前のことでした。
5か月目を過ぎた頃から、記事を書いていてなんとなくわかってきたのは、働きが先で利益は後、ということ。
海外旅行で「これ便利だったな!」と思ったことを紹介した記事が、数か月・数週間経って世界で旅する人の役に立っていたりするわけです。
タイのドンムアン空港にあるsleep box by miracle の紹介!https://t.co/0YEeF4vR3m
— ほのき (@honokidiary) 2018年9月24日
ツイッターでもコメントいただいて「旅行の参考にします」って言ってくれた時はすごく嬉しかった。こんな経験初めてでした。
これがきっかけで、ようやく「自分のやってきたことは間違ってなかったんだ」と認識できました。
こういう良いことを経験させてくれるので、辛いことも一気に吹き飛んで「よし頑張ろう」ってなれたりするわけですね。
記事数が圧倒的に少ない。100記事がスタート?いやいや1,000記事がスタートでしょう。
記事数がいかに重要かと半年でわかりました。
5か月目でやっと70記事達成したんだけど、まだまだ記事足りてない。
ブログ内を回遊してくれる訪問者がいるんだけど、「なんだ、あなたのサイト次に繋がる記事ないじゃん」って残念そうに離脱するのが見えるから。
今の倍以上必要だと思う。
やっぱ、100記事がスタートライン。#ブログ初心者
— ほのき (@honokidiary) 2018年10月17日
私の書いた記事数はまだ70記事ちょっと。
100記事がスタートラインだと思うけど、それはあくまでも自分のスタートライン。
世の中の役に立とうと思うと、1,000記事目指したいところです。
というのも、70記事書くと何となくわかってくることがあった。
- PVがある(人気がある)記事は一部
- PVがあっても収益をあげる記事ではない
- みんな自分と同じことで悩んでる
とくに3個目にはびっくりしたんだけど、意外と自分のちょっとした悩みやコンプレックスも、他人の悩みやコンプレックスだということがわかった。
だから自分の悩みや悩みが解決した時は、世の中で困ってる人の参考になるような記事にすればいいんじゃないかと思ったわけです。
より多くの人の悩みを解決できる情報提供ができるかなと思って、最低100記事、そして1,000記事目指したいなと思うようになってきました。
ツイッターの見過ぎは厳禁
これは有名なブロガーさんも言っていることですが、ブログ半年やって痛烈に感じました。
ツイッターの見過ぎはいけないなあと。
見ているとどんどん自分のタイムラインに情報が流れてくるから、長時間ツイッター見ていられますよね。
でもそれって本当は記事作成する時間にあてたほうがいいですよね?
私は結構他の人のブログやツイッター見てしまう癖があるので、ほどほどにするよう気を付けないと、ツイッター見ているだけでブログやった気になってしまうことがあります。
ほんとうにツイッターのやりすぎだけは注意したほうがいいと思います。
すべては『ツイッター見過ぎて疲れない?ブロガー初心者にありがちな過ち』で書きましたが、今後も気を付けたいです。
さいごに
ブログ半年間やってきて、あ~ブログって楽しいなって思うときもあれば、評価されなくて辛いときもあります。
ブログやってて誰にも迷惑かけていないのであれば、多少放置してても、やる気が再燃した時に、またぼちぼち続けていけばいんじゃないかなと思います。
正直、私はブログで生計立てるところを目指していないので、今のところ仕事と並行しながら、世の中の役に立つ情報を発信していこうと思います。
(2019/7/10追記 嘘です。本当はブログで生計立てられるようになりたいです。笑
しんどかったのか、本心を隠していましたね。)
そして、みなさん最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさんも何かお悩みされているということで、この記事にたどり着いたのだと思いますが、ぼちぼちでいいので一緒に頑張っていきましょう。
そしてよろしければこの記事が少しでも参考になりましたら「いいね!」やコメントいただければと思います。
よろしくお願いします。
この記事を書いた人➡ほのきのプロフィールを見る
コメント
全く記事を読まれない時この記事に出会えました。なんとか頑張ります。
当記事を読んでいただき、またコメントありがとうございます!
ブログ‥楽しみながら、ぼちぼちやっていきましょうネ(θ‿θ)