こんにちは、ほのきです!(プロフィール)
ブログを書いていると集中できて、自分の頭の中も整理できて毎日充実しています。
そんなブログ運営に結構ハマっている私の2か月目の運営結果を報告します!
先月までは5月13日~6月12日までの1ヶ月の記事数をカウントしていましたが、今月からは6月13日~6月30日までの記事数をカウントするようにして把握しやすくします。
ブログ運営2ヶ月目の記事数
ブログ運営2ヶ月目の記事数は、11記事となりました!
集計期間が約半月しかありませんので、約2日に1回記事を更新できていることになります。
本業の仕事ももちろんありますので、毎日記事更新ということはできませんでした。
しかし、実は記事を更新するだけではなく他のブログに関する作業も行っていましたので、結果はよくできましたと自分を褒めたいところです。笑
ちなみに6月度は新しい記事を書く以外に、主に次の4つの作業も並行して行っていました。
- プロフィールの作成
- 過去記事の更新
- カテゴリーの表示設定
- サイトの紹介文言の修正等
記事は書けば書くほど記事の書き方やWordPressの操作方法の要領を得てきます。
週末のまとまった時間を活用して、他のブロガーのプロフィールや記事の書き方を拝見し、見よう見まねで自分のプロフィールを作成したり、過去の記事を見直ししていくことが重要だと思い、過去記事はどんどん修正していきました。
6月末までに9記事の見直しを行いましたが、特に最初の頃に書いた記事なんてのは自分で読み返すことすら辛かったです。笑
(誰がこんな記事読むんだよ!って正直思うものしかありませんでした…。)
ちなみに修正方法は、あまり時間をかけすぎても結局初心者が初心者の駄目だししているみたいな感じになってしまうので、最低限、今の自分のレベルで修復できる部分を手直ししていきました。
【必ず確認し、必要に応じて修正していたこと】
- アイキャッチ画像の設定
- 記事タイトルのわかりやすさ
- 記事内のヘッダー設定
- 記事内の画像貼り付け
- タグ付け
- カテゴリー選択
- 他の記事のリンク貼り付け
上記7点は必ず確認し修正を行うことで、少しは読みやすくなると感じます。
特に、タイトルに含まれているキーワードを記事内のヘッダーに必ず含むことと、内部リンク(他の記事のリンク)を貼り付けるように気を付けています。
ブログ運営2ヶ月目の感想
ようやくWordPressの作業も慣れてきましたが、3ヶ月目においての記事更新という点についてはますます厳しくなってくると思います。
ちなみに、過去の記事にも書いていますが、1記事作成するのに2時間以上かかっています。
>>>知らなかった!ブログの記事作成はこんなにも手間と時間がかかるなんて!
時間をかけて記事を書いているわけですが、毎日ただぼーっとして生活しては記事にするアイデアが勝手に沸いてくるわけではありません。
そのためには意識をしてブログ運営に取り組む必要があります。
もちろん本業の仕事に集中しつつやるべき家事をこなす必要もあるので、思うように時間が作れなかった時は、ブログを書きたい要求と実現できない自分の能力の低さへの不満が出てくる時もあると思います。
時間が足りないという言い訳はしたくありませんし、今できることを最大限やってみて少しずつでも前に進めるように取り組みます。
次の目標
誰かが当ブログを訪れてくれていること自体奇跡なのですが、日々甘えずしっかりと内容のある記事を公開できるようになりたいと思います。
今は3ヶ月目に突入しましたが、7月も”継続すること”を大前提とし、次のような目標を設定しています。
- 1記事書く毎に過去の2記事見直し
- 記事タイトルの見直し
- 記事内ヘッダーのキーワード設定
- 文章見直し
- 画像使用(アイキャッチ・記事内)
- 1つのカテゴリーで20記事作成
- 内部リンクの貼り付け
改善したいと思っていることは山ほどありますが、とにかくネット・パソコン系には弱いので調べながらやっていきたいと思います。
いいね♡お願いします!
【関連記事】
コメント