関西地域で短時間の観光や旅行がしたい時、有馬温泉はたったの3時間でも満喫できる、とっておきの観光名所です。
ざっくりとしたプランでは次のようなカフェと散歩コースです。
- 午前中に到着
- おしゃれカフェでランチ
- 有馬温泉を散歩
- お土産選び
- 解散
有馬温泉というと、日本最古の温泉として有名なので「温泉に入らないと行った意味ない?楽しめない?」と思いがちですが、そんなことはありません。おしゃれなお店が増えてきているので、カフェランチを食べるだけでも楽しめる場所。だからこそ女子旅にもオススメです。
なぜオススメするのかというと、週末にふと「なんか暇だな~。あれ有馬温泉って意外と家から近い。じゃあ有馬温泉行ってみよう!」と勢いよく車に乗り込み、有馬に到着してから滞在時間わずか3時間だけでも、カフェに雑貨にデザートなどで有馬温泉を満喫できるんです。
そこで今回は、てくてく散歩しながらおしゃれカフェを楽しむ、大人向けの有馬温泉の日帰り旅行プランをご紹介します。みなさんも週末旅行にいかがでしょうか?
有馬温泉日帰り旅行プラン
有馬温泉は、電車、バスや車で行けるので関西からのアクセスは良好です。大阪から約1時間、京都からは1時間30分で行けます。バスもあります。
車の場合は近隣の駐車場に停める必要があるので、混雑する休日は午前中に到着がベストです。
有馬川に跨る赤色が特徴「ねね橋」で写真撮影
有馬温泉駅から徒歩3分の距離にある、2級河川の有馬川に跨る「ねね橋」が出迎えてくれます。
季節によっては、ねね橋の奥にある木々に桜が咲いたり、秋には紅葉に色づきます。足元に広がる有馬川親水公園から聞こえる清流の音も心地よいBGMです。
湯本坂を散策
ねね橋から徒歩で約10分の湯本坂を歩いていると、さすがメイン通りということもあり、美味しそうなお店が沢山立ち並んでいます。ここではコロッケやソフトクリームなどの小腹を満たすグルメをいただけます。
湯本坂にある古民家カフェ「茶房 堂加亭」でランチ
どこで食べようと迷う人へオススメなのがおしゃれカフェ「茶房 堂加亭(どうかてい)」です。
茶房 堂加亭は2012年にオープンした古民家カフェ。店主の豊田康次郎(とよだ こうじろう)さんは、ポルトガルでガラス作家として活動をされていたことがあり、現在はポルトガルの味をベースにした「素朴だけどとても美味しい」をテーマに堂加亭でカフェ料理を創作されています。
神戸朝引き鶏のポルトガル風照り焼きサンドイッチと自家製ホットレモネード
「ライトサンドイッチセット」に+200円追加して食べられるメニューです。
やわらかい鶏肉が美味しいサンドイッチ。
自家製ホットレモネードは淡路島レモンを使用し、黒糖で甘みを付けているので一口目を飲んだ瞬間に深いコクを感じられます。
神戸ポークのサンドイッチとドリップコーヒー
自家製炙り神戸ポークのロースが入ったサンドイッチです。
ドリップコーヒーはブラジルとコロンビアベースの中深煎りブレンドで、味がしっかりとしています。結構濃いので、希望する人はあらかじめ伝えておくとアメリカンに変更もできます。
堂加亭の料理は小ぶりながらもガラス作品の器やカップでいただくと、料理が映えて食べるのが楽しくなります。
店内の至る所に飾られている店主のガラス作品。
テラス席もあり、大きな窓から差し込んでくる柔らかな光が心地よく、何時間でも居座りたくなるカフェです。
茶房 堂加亭の基本情報 | |
---|---|
営業時間 | 10:30~17:30 |
休み | 木・金曜日 |
料金目安 | 1人約1,200円~ |
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町-1176 |
無料の足湯でくつろぐ
有馬にある温泉で日帰りで利用できるのは「金の湯」と「銀の湯」ですが、無料の足湯であれば金の湯の横にある「太閤の湯」で足湯につかることができます。
15分程足湯につかるだけでも全身がポカポカになるので、連日多くの人が無料の足湯へと足を運んでいます。
足湯「太閤の湯」の基本情報 | |
---|---|
営業時間 | 8:00~22:00 |
休み | 第2火曜日 |
炭酸源泉広場で有馬の歴史を学ぶ
湯本坂の先にある、長いタンサン坂を上がっていったところにひっそりとたたずむ「炭酸源泉広場」。ここでは炭酸源泉の歴史を知るだけでなく、源泉を飲んで味覚を愉しむこともできます。
有馬温泉の成分というと、世界的にも珍しく7種類の成分が含まれています。
有馬温泉は、環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。
引用元:有馬温泉の泉質
源泉が流れ落ちたところは赤茶色に変色するほど鉄分を多く含んでいるので、これを飲むとかなり苦いです。飲むより舐める程度で挑戦してみるのがいいですね。「シュワシュワ」とした炭酸を感じる人もいるみたいですよ。
有馬のお土産探し
有馬温泉の有名なお土産といえば、炭酸せんべいとありまサイダーです。
炭酸せんべいは小麦粉を炭酸水で溶かし塩と砂糖で味付けをするだけのシンプルなお菓子です。最近は味がさまざまなので食べ比べてみるのもいいですね。
ありまサイダーは甘みは少な目で炭酸が強めなのが特徴。美しい女性もゲップが出てしまうほどなので、一度にたくさん飲むときはご注意を。
有馬温泉へのアクセス・交通費など基本情報
有馬温泉駅の住所:兵庫県神戸市北区有馬町字ウツギ谷1297−1
交通手段 | 出発場所 | 所要時間 | 費用(片道) |
---|---|---|---|
電車 | 大阪 | 約1時間 | 約1,400円 |
三宮 | 約30分 | 約1,000円 | |
京都 | 約1時間半 | 約1,900円 | |
バス | 大阪 | 約1時間 | 約1,400円 |
三宮 | 約45分 | 約800円 | |
宝塚 | 約45分 | 約600円 | |
京都 | 約1時間半 | 約1,900円 | |
車 |
大阪 | 約1時間 | ― |
京都 | 約1時間 | ― | |
三宮 | 約20分 | ― |
近隣の駐車場は混むので午前中に駐車場を確保することをオススメします。
有馬温泉は関西からの日帰り旅行にぴったりで、坂道が多いですがコンパクトな街なのでぐるっと1日で巡れるところが良いところですね。
いっぱい歩いて美味しいものを食べて、たくさん笑って楽しい一日を過ごしてくださいね。
【兵庫県の日帰り旅行 関連記事】
インスタフォローお願いします♪
この投稿をInstagramで見る
人気記事